ボーカルというパートも楽器と同じなのです。
演奏を何回も聴くようにしましょう。
そしてギターだけを注意して聴く、次はベース、次はピアノ、次はドラム・・・
など、各パート(楽器が分かりやすいかも?)を注目して聞きましょう。
なぜなら、耳を鍛えることによって声に出す音の正解・不正解が分かってきます!
曲というのはすべて相性のいい音の組み合わせで構成されています。
なので、歌のメロディラインも、他のパートの相性のいい音で作られているのです。
Related Articles
新年おめでとうございます。
皆様のおかげで蒲田校は今年15周年を迎えることとなりました。ありがとうございます。 今年も「楽しくボイトレ、楽にうたおう!」を合言葉に、より身になるレッスンはもちろんのこと、蒲田校単独発表会や、親睦会を盛り上げていきたい […]
発表会の感想(オーナー編)
第1回の発表会、無事に終わりました。 (と思います。) 正直なところ、個人的にここまでの催しになるとは予想していなかったので、満足しています。 参加してくれた19組20名生徒さん + 応援でキーボード演奏してくれたIさん […]
新年おめでとうございます!
2011年が明けました。 先生ともども本年もよろしくお願いします。(_o_) 蒲田校は今日からレッスンしてます。 今年も、発表会に、LIVEに、歌、音楽を中心に楽しんでいきましょう! ということで、まずは、2月6日の発表 […]